育児について

2002年9月22日
 今日9時からNHKで育児の悩みをネットで
打ち明ける母親が増えているみたいな特集を
していた。
 真由もこれから子供を生んで育児をしていく
のでまぁ少しは興味を持って見てみた。
それをみて感想は・・・
母親らしくない母親が増えている気がする
ってことでした。
じゃ、自分はどうなんだ?って言われると
まだ子供を育てる段階ではないのでわからない
でも、絶対テレビでみたネット上で相談してる
母親のようにはならないだろうと思う。
 どの母親も『自分は頑張ってるのに子供が
泣き止まない』とか、『主人が家事を手伝って
くれない』とかの不満などなどでした。
それって仕方がないのでは?って思う。
子供はなにか原因もしくは、訴えたいことが
あるから泣いているんだろうし、それを
理解できないから腹がたってるんだろう。
じゃ、理解しようとあれこれ試行錯誤するべき
なのではないだろうか?
主人が家事をしてくれないって言うのも
じゃ、あなたが外に出て主人が稼ぐほどの給料を
稼ぎ、そして家庭に戻って手伝ってってして
しんどくならないんだろうか?って思った。
確かにある程度の家事なり、育児は手伝ってもら
えるとたすかるが、それを期待してしまうのは
間違いなのではないだろうか?
 子供を生むってことは、子供がいなかった時
よりも家事をするのが大変になるのはわかり
きっていたことなのではないだろうか?
専業主婦なのならば主人が家にいない間の子育て
と家事は主婦にとっては仕事なのである。
それを彼女達はわかっているんだろうか?
と疑問に思った。テレビに出てきた主婦達は
自分が自分がと、自分の事ばかりを考え
子供や、主人は次といった感じがした。
ほんとに子供のことや主人のことを考えているの
であれば、そんな不満、育児ノイローゼ、虐待
まがいなことなんて怒らないのではないだろうか
わたしは、もうすぐ一児の母親になる身として
彼女達にすごく失望した。今の日本の母親は
こんなもんなのだと。
 子供だって生まれてきて、言葉をうまく伝えれ
ないなりに訴えてきているのであれば、母親は
なんとかしてその訴えを理解し、受け入れるのが
当然なのではないか。
 今日は改めて育児について自分の子供には
絶対こんな母親にはなりたくないし、ならない
と感じた。
 公園デビューというのにこだわる母親がいた。
なぜ公園デビューをしなければならないのか?
子供のためにもといっていたが、私は母親自身の
為なのではないだろうか?と思った。
子供なんて、自然に遊び相手を見つけるもの
なのではないだろうか?
変に気を使って、自分を取り繕ってまで、
公園デビューをする必要があるのだろうか?
最近の日本は理解しがたいと思った。
なにかとマニュアル化したがるのはどうなのだ
ろうかと改めて感じた一日でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索