ひさしぶりに。
2003年10月7日 いやいや、久しぶりに日記を更新します。
ちょいと事情があって、ナオ君の実家や、うちの実家を転々と子連れでしていたので・・・
ようやく落ち着きました。
そんな転々と放浪の旅の間に勲和はかなり成長しました。
まず、ハイハイが10ヶ月後半にしてようやくできるようになりました。いまでは・・・
高速ハイハイをして勢い余って前につんのめってます。
つかまり立ちもグレードアップしました。
いままでは結構机にしがみついてヨイショって感じで立ってたのがローソファーに手を着いて
すくっとしばらく立ってれるようにった。
手を離して足ってるときに『勲和すご〜い!』といって褒めるとかなり嬉しそう。しかも
満足気。(笑)でも子供って褒めて育てるのが一番だと思う。
褒めるとあんなに嬉しそうにするしやる気につながるんやと思う。
なんでもかんでも褒めるってのは違うけど、何かができたらすご〜い!って素直に褒める事が大切やト思う。
もちろん、ハイハイしたり、摑まり立ちすると悪戯範囲もかなり広がる。
でも勲和にとって危険だとか、壊されたくない物意外は暖かく見守ってます。
ダメな時は「メッ!これはメッ」と言って怒りますが・・・
怒ると勲和は目がシュパシュパして泣くのをこらえたりするようになった。
以前は速攻ないてたのに。成長してるんやなぁ〜ってほんと実感するよ。
色々あるけど、マユがこんなに強く頑張れるのは子供がいてくれるからです。
子供を生んでほんとによかった。自分自身を成長させてくれてるんやもん。
ビバ子供!って感じ。ありがとね。
ちょいと事情があって、ナオ君の実家や、うちの実家を転々と子連れでしていたので・・・
ようやく落ち着きました。
そんな転々と放浪の旅の間に勲和はかなり成長しました。
まず、ハイハイが10ヶ月後半にしてようやくできるようになりました。いまでは・・・
高速ハイハイをして勢い余って前につんのめってます。
つかまり立ちもグレードアップしました。
いままでは結構机にしがみついてヨイショって感じで立ってたのがローソファーに手を着いて
すくっとしばらく立ってれるようにった。
手を離して足ってるときに『勲和すご〜い!』といって褒めるとかなり嬉しそう。しかも
満足気。(笑)でも子供って褒めて育てるのが一番だと思う。
褒めるとあんなに嬉しそうにするしやる気につながるんやと思う。
なんでもかんでも褒めるってのは違うけど、何かができたらすご〜い!って素直に褒める事が大切やト思う。
もちろん、ハイハイしたり、摑まり立ちすると悪戯範囲もかなり広がる。
でも勲和にとって危険だとか、壊されたくない物意外は暖かく見守ってます。
ダメな時は「メッ!これはメッ」と言って怒りますが・・・
怒ると勲和は目がシュパシュパして泣くのをこらえたりするようになった。
以前は速攻ないてたのに。成長してるんやなぁ〜ってほんと実感するよ。
色々あるけど、マユがこんなに強く頑張れるのは子供がいてくれるからです。
子供を生んでほんとによかった。自分自身を成長させてくれてるんやもん。
ビバ子供!って感じ。ありがとね。
コメント