復活

2006年12月9日コメント (8)
最近の気持ちの落ち込みも今日だいぶよくなりました。
とりあえず、いつもGパンに適当にあわせてトップスを着て
たのを今日はスカートをはいてファーのついたチューブトップ
を着てカーディガンを羽織りお出かけしたらなんだか気持ちが
すっきりしました。

 たまにはちゃんとおしゃれをせんといかんなぁと実感。
独身の時はバイト代で好きなだけ服を買ったり遊んだりして
たのが結婚してから服もボーナスが出た時と他では年に
1回か2回ユニクロで買うくらい…
しかもどうしても紅葉がすぐに抱っことか言うから毎日
動きやすい服をとチョイスしてたら鏡を見るたびにもっさり
してる自分に嫌気がさしてたのかもしれない。

 それに出かけると言ってもうちの旦那さんは三宮なら
このルート、イオンならこのルート、とルートを決めている
ので正直自分には物足りない部分があった。
かといって自分の見たいお店をつれまわすと目に見えて顔が
疲れてくるのでいつも遠慮して外から見るって感じ。

 でも今日は自分が見たいなぁと思う雑貨屋さんとかも好きに
見れて食べたいものも食べてスッキリでした。
気分が落ち込んだ時はどうしても子供に冷たくあたりがちに
なるので今回もかわいそうなことをしたなぁと反省しつつ
今日は私が子供とお風呂へ入りいろいろ歌を歌ったりして
ひと時をすごしました。

 さて明日から気持ちを入れ替えてがんばらないと♪

笑顔

2006年12月8日 家族・子育て
 独身時代に私はよく友達から『怒ったことある?』とよく
聞かれた。それくらいいつもニコニコしていたみたい。そして
すごく楽天的な感じだったらしい。

 でも最近すっかり笑顔の日がなくなっている。
なんでやろ?たまに精神的にすごく落ち込む時がある。
そんな時は現実逃避をするためにお昼寝をしたりするのだが、
今日お昼寝をした時に変な夢をみた。

 内容はさておき、そうとう精神的に参ってる感じ。
主婦って毎日毎日なんの変化もなくすぎていく。朝から晩まで
家事育児に追われて終わる感じ。掃除して片付けてもまた5分と立たないうちに元に戻り、さじを投げると荒れまくる部屋。
昔のように目標がない。
なにかやりがいのある事がしたいと思う。でも今外に働きに
出れるかと言うと厳しい。上の子は来春幼稚園入園だし、下を
保育園に預けたとしても幼稚園のお迎えくらいまでのパートでは
と思う。

 何か資格を取ろうかと考えるが、将来仕事に繋がる資格と
なると迷ってしまう。主婦ライフをどうにか楽しもうとあれこれ
工夫をするがどうしても一時しのぎのような感じ。

 もっとなにか楽しめるように毎日を送りたい。昔のように笑顔
でいたいと思いつつ、とりあえず今はこの気持ちの低迷期を
じっと待つしかないと思っている。

 ちょっとやけ食いしてましになったけどw
 に向けて着々と準備をしている今日この頃。
ついにクリスマスツリーを購入♪イオンで見て買おうと思って
たのにお目当てのツリーは品切れ。ホームセンターも思ってた
値段より高かったので買わず。そして今日トイザラスへ行って
お値打ち価格のを買いました。最後の一つ。よかったぁ。

 150センチの背丈のツリーに電気と飾りがついてなんと4千円。
早速帰って組立てる。子供もクリスマスツリーに興味津々で
一緒にツリーを飾りました。あぁ〜ツリーを飾るとますます
クリスマスっぽいねぇ。

 今は今月のはんど&ハートのキットの散っちゃいツリーの
飾りをチクチク製作中。

 そろそろ大掃除も始めて、年賀状もプリントアウトしないと
いけないなぁなんて思いつつも、クリスマスはどんなケーキを
作ろうか思案中です。今年はケンタッキーのチキンパック購入
楽しみぃ♪
 ただいま我が家は腸炎フィーバー。
多分感染源は紅葉です…昨日の朝旦那が感染、お昼には勲和が
そして夜私が感染してしましました。
次の日が祝日と言うこともあって、夜中にがんばって一人で
車を走らせ救急指定の病院へ。そこで点滴を打ってもらって
帰宅したら12時ごろ…

 帰宅すると勲和が階段に座って待っていたので、どうしたん?
と聞くと旦那が、『寝てる間にお母さんがいなくなったって
心配になってそこでず〜っと待ってた』との事。泣かせるねぇ
それから即効で勲和とベッドで寝たが、勲和の寝相は昔から
悪くておきては布団をかけ、布団をかけしてもきりがない。

 まだ症状はあるものの嘔吐がみんななくなっただけましかな?
病気はするもんじゃないよね・・・
 昨晩、夜ご飯を食べている時、あの紅葉がご飯に手をつけない
なんでかな?とか思いつつも『はよ食べや〜』とか言ってたら
突然嘔吐、しかもスプラッシュって感じ。しっかりお昼ごはんと
出先で食べたアイスと出てきました。コタツはびちゃびちゃ、
カーペットもデロデロ。

 このときはでも疲れたかなぁ?とか言ってたんですが、すぐに
またスプラッシュ!!!!落ち着いたかなぁと思ったら座椅子に
スプラッシュ!!!吐き方が激しいので救急に連れて行った方が
いいんじゃないかといったけど旦那はとりあえず寝かしてくる
と言って寝かしに行ったらベッドでスプラッシュしたらしい…

 で、あわてて旦那が降りてきて病院へ連れて行こうって事に。
私はまだ吐くだろうと思ったので旦那に連れて行く道中でもどし
たら大変やから着いてきたほうがいいんちゃう?といったけど、
旦那はもう吐ききって出ないだろうと言ったのでもういいわと
行って連れて行きました。

新聞の救急に小児科がなかったので消化器科の病院へ15〜20分
かけて行ったら、大人専門で子供を診察できても薬が出せない
からと家の近くの病院へ行くように言われ、連絡を取ってもらい
また15〜20分かけて病院へ。車中で案の定2回もどしてその度に
車を止めて落ち着くまで介抱して、救急に入ってすぐに点滴。

 はい、泣き叫んでました…そして、点滴の管を抜けと怒って
ましたw先生の話によると腸が腸に入り込む腸じゅせきという
病気の疑いもあるので点滴をして様子を見ましょうとの事。
点滴が終わるのを待っている間も嘔吐、しんどいといって泣き、この時点で夜10時半・・・家を出たのは8時半ごろ。
点滴をしている間も嘔吐したり泣いたりだったのでもうちょっと
様子を見ましょうと行って2本目の点滴をして速度もゆっくりに。点滴をしてる間に紅葉も疲れて寝てしまいましたが、嘔吐も3回
か4回しました。12時半ごろ腹部エコーを取ってみましょうとの事

 腹部エコーでまた起きて泣いて増した…腹部エコーでは
なんともないけど、ねんのため浣腸をして血便がないか、便の
状態も見ますと。

 押さえつけて浣腸をされてましたが、『いやぁ〜』と言って
泣き叫んでました。先生はすぐに出ますよと言ってたけど、先生
がいる時にウンチを出したくなかったらしく、先生が『それで
はウンチが出たら呼んでください』と言って出て行った瞬間
出た。プリプリプリ〜と。で、『ウンチでた?出たやろ?』と
聞くと『出てない!出ない!』と怒ってましたが『先生出まし
た』と呼ぶと『出てない〜』と怒ってました。で先生がオムツを見たときも『いやぁ〜』と言ってないてました。あ〜乙女の
恥じらい。終わった時には夜中の1時。お疲れ様。

 とりあえず診断結果は腸炎。しばらくは安静にです。
嘔吐しなかったら本人はとっても元気なんですけどねぇ。
腸炎、勲和や私たちにうつらないようにしないとねぇ。 
って事で今日は半日以上かけて洗濯。カーペットはだいぶ汚れ
てて洗っても落ちないので破棄決定。新しくホームセンターで
購入してきました。
 土曜日に東京から兄がやってきました。
会社設立に向けて父に話があるそうなのでそっちがメインだと
思うのですが、夜行バスに乗り、直で我が家へ。
直君を会社へ送りその足で駅に兄を迎えに。
紅葉もだいぶ慣れていたのか、兄が家へ着くなり勲和と紅葉は
『おっちゃぁ〜ん一緒にあそぼぉ〜』と言ってました。

 しばらく家で遊んでからお昼を食べに出かけました。
それからトイザラスへ…そこでかれこれ2時間以上子供たちに
付き合い、しかもちゃっかりおもちゃまで買ってもらった・・・
いいのにといいながら、夜ご飯をご馳走になったらそれでいいと
言うので、家に帰宅後直君を迎えに行ったその足で王将へ。

 王将でたらふくご飯を食べ、兄はビールを飲み、していると
妹が彼氏と遅くなったけど子供たちに誕生日プレゼント〜と
持ってきてくれた。勲和にはレゴの赤いバケツセット、紅葉は
シルバニアーファミリーのウサギ一家。子供たちもサプライズに
大喜び。

 今日は以前出先で故障して動かなくなったシボレーの様子を
見に行く。兄が見るもののどうもバッテリーだけではなさそう。
なので再び管理事務所のおじさんに、「車屋さんと連絡が
着かなくてもうちょっとだけおかせてください」とお願いして
サティに寄ってそこで子供たちに付き合う。
日曜と言うこともあって結構な親子連れ。イオン系列の大型ショ
ッピングセンターができたのでてっきりみんなそっちへ流れて
サティはがらすきやと思ったけどそうでもなかったです。

 明日は車のことをして、それからイオンにでもいってみようか
と言ってます。

 子供たちに付き合って兄は結構毎日がお疲れのようです。
一度寝てしまうと絶対に起きない兄は今コタツで寝てます・・・
 寒くなってくると何かを作りたいという衝動にかられる。
寒くなると毎年ニットに挑戦するもののどうしても編み物は苦手
で途中で挫折して終わる。

 かぎ針編みもその一つで去年だったか初心者向けのかぎ針編み
のコレクションを申し込み作ろう!と意気込んだがアクリル
たわしを4つ編み、次のを作ろうとして挫折。

 どうしてもうまく編めない、サイズが違ってくる、途中で目数
が混乱する等等致命的。

 しかし今年こそはと針を取り、とりあえず残っている
コレクションを一つずつ作り上げていこうと思っている。
でも私の悪い癖でそれにはまるとその関連の本が欲しくなる。
本ばかりたくさんあってなかなか作らないというパターン。

 なので家にはいろんな手芸のジャンルの本がある。取り出して
は眺めてあ〜こんなの作ろうとか思うんだけどなかなか…

 今は作りかけのハワイアンキルトもあるし、そっちも進め
ないとなぁと思いながら、今月届いたはんど&ハートの
クリスマスキットもつくらないと〜。クリスマスに向けて何か
作りたい〜とか野望は膨らむばかりで行動へ移らない私。

 とりあえずかぎ針うまくなりたいなぁ…
 ダイエットをするぞ!と何度となく言っては挫折しての繰り返
しでどんどん太ってきた様子の私。

 今度こそ!と意気込んでいると旦那が会社からナイス情報を
ゲットしてきてくれました。
どうやら会社のぽっちゃりした方がこの『秋番茶』を飲まれて
て数ヶ月1日2ℓ飲んですごい痩せたというのです。

 飲むだけで痩せるならいいなぁと思い昨日早速楽天でチェック
どうも水出しして飲むと糖尿病予防になるとかで、水出しで
飲めばいいのねと。で、見てると旦那も飲みたい!というので
ネット価格1g1円で共同購入して2k購入しました。

 でも秋番茶ってのはダイエット食品とかではなく普通のお茶。
秋に摘みとった番茶なので普通にお茶として飲んでおいしいお茶

 お茶ならのめそう出し、体脂肪とか下がれば万々歳。
あ〜早く届かないかしら?

 
 最近新聞やニュースでイジメによる自殺をしたというのを聞い
ては悲しく思う。

 私も幼稚園、小学校、中学、高校、短大といじめられていた。
幼稚園の事はあまり覚えていないのだが母に聞くと主犯格がいて
そのとりまきにいた一人が卒園前に泣きながら母親に訴えたこと
をきっかけに私へのイジメが発覚したらしい。
 
小学校のときはある2人のクラスメートの内輪もめにまきこま
れて私とあと2人いた中にその一人が加わりややこしくなった。
それでクラスの女子9割からやいのやいの言われたこともある。

 中学の時は修学旅行でなぜか仲良くしていた子が無視し始めた
幸い他に友達がいたのでなんともなかったが…。

 高校の時も修学旅行で。グループは10人前後とビッググルー
プで初日から無視。写真を見ると私以外みんなうつむいて撮って
いる。初日に「何かした?」と聞いたが「そんなことないで」と
笑顔で答えた。でも人数が多く二部屋取っていたうちのぐるーぷ
は私一人他の子は隣の部屋へ集まると言う感じ。観光のときに
トイレへ行って出てくるとその子たちはどこかへ行っていない。
仕方なく昼食は一人でバスの中で食べると言う感じ。結局修学
旅行の最後の方で呼び出されて話し合い。というか話し合いには
ならなかったけど、プリクラがかぶってる。テスト前になると
教えて〜コピーとらせて〜といっていたのに、上から見下されて
いた感じがしていや。等々。ん〜と言う感じ。

 短大の時も卒業旅行の話をし始めたあたりから。お金持ちの子
はイタリアへ行きたいといい私はバイトを掛け持ちした。でも
次第にお金は自分で働いたお金で行くグループでソウルもいいね
の話に金持ちの一人が『ソウルなんかに行きたくない』という
言葉にキレテ『イタリアなんかには行きたくない』といったので
すっかりはみった…

 なんだかんだとイジメを経験したが結局一人ではできないから
大勢になって一人を攻撃する。一対一だと何もできない弱い人間
がすること。イジメられた側はいつまでも忘れることができない
でもイジメた側は忘れているまたはそうたいした事をしたという
認識はない。

 でも私が経験した中で言えることは相手の言うことにムキに
なって食って掛かるよりも無視しておくことの方がいいと言う事
私の場合は精神的なイジメだったのでそれにはこれが一番よかっ
た。あとはイジメグループに加わっていないクラスメートの助け
だと思っている。

 大人になった今幼稚園〜短大までの事がトラウマになっている
のか友達つくりには消極的になっている部分がある。人見知り
の性格も加わってより悪くなっている。でも今でも仲のいい友達
はこれから先もいい関係が続くだろうし無理してまで友達を増や
したりしようとは思わない。

 一緒に遊んでて気を使わない、なんでもはっきり言える友達が
一人でもいればそれでいいと私は思う。

 なのでイジメを苦に自殺することはやめて欲しい。その時は確
かに苦しい、辛いと思うし、死にたいと考えるのもわかる。でも
死んでそれから逃げられるのか?生きて自分は自分で人生を
全うすることのほうがいじめていた人間に勝つと言う事ではない
んだろうか?

 生態がある限りイジメの問題はまずなくならない。子供には
本当に強い人はやさしい人。弱い人を助けてあげられる人なんや
でといっている。美談なのかもしれないが私はそう思うし自分も
そうでありたいと思っている。
 もともとアトピー性皮膚炎の私。なので甘いものや、土いじり
は子供のころから禁止されていました。(でもやってたけど。)
独身のころは家へ帰れば母が何か作ってご飯を食べて洗濯物を
出してと家事は一切しなかった私。

 たまに父と母が旅行へ出かけたときに妹と二人分を作ったり
していましたが、オムライスだったり、味付け肉を焼くだけ
だったりなのでわからなかったんですが、結婚してわかった事が
あります。

 わたし結構アレルギー?????ってことです。
ナスやトマトは素手で触れません。もちろんタコ、イカ、エビも
だめ。鶏肉も結構やばいかも。あくの強い野菜や、魚介類を
素手で触るとたちまち手がかゆくなり指先から腕まで蕁麻疹の
ような発心ができて痒い。

 食べる分にはOKなんですが、でも生でエビやカニを食べると
一発KOされます。汁が唇に触れただけで腫れてジンジンしてくるカニなんて生で食べると鼻の奥や喉が痛くなり、鼻水はでる
涙は出る、頭は痛くなるなんです。この症状アルコールを飲んで
もでるんです。

 なのでもっぱら我が家の食卓にエビが出ることはなくなり、
もし使うときは絶対にビニール手袋着用しないとひどいことに
なります。

 もちろん食器洗いも素手でしてるとたちまち手湿疹ができたり
切れたりでどうにもならないのでゴム手袋必須です。
素手で何でも触れて、食器も洗える人がとてもうらやましい
今日この頃。食べることは大好きなのになぁ… 

文化祭

2006年11月5日 家族・子育て
 中学高校の文化祭に中学からの友達と3人プラス子供で行って
きました。

 感想は、時代の流れなんかなぁです(笑)
先生曰く、最近は親もうるさいようやし、学生の方も私たちの
時のように先生が怒ったらやめるとかじゃないみたい。
注意されたら後先考えず食って掛かってくるらしいです。
なので先生たちも注意する先生は何人かいるみたいでその先生に
おまかせ〜って感じみたい。

 しかも校則もかな〜りゆるくなってて化粧はするは、パーマは
かかってるは、制服もだらしなく着てるは、私たちのころでは
絶対に考えられなかったクラスで模擬店出してるしでびっくり
することだらけでした。

 ある先生に「制服も変わったけどなんか生徒の質も変わった
ねぇ。なんか違う学校に来てるみたい」というと「まぁ確かに
変わったけどお前らのときも自由にしてるやつは自由にしてた
しなぁ。でも携帯も学校で使わない、公共の場では正しく使う
というルールでOKしてる。お前たちも卒業生なんやから制服が
変わったからって気負いしてこなくなるんじゃなくていつでも
遊びにきたらええよ〜」とのこと。

 携帯OK?うそ????うちらのときはベルさえも許してもらえ
なかったんですが。化粧絶対NGだったんですが?かみがた?
みつ編み、おかっぱ(乙女刈り)、二つくくり以外認めてもらえ
なかったんですが?冬は絶対タイツ着用だったのに?薄すぎても
NGだったのに?あ〜自由になったなぁ。と。

 先生方もぜんぜん変わってない先生もいたし、え????って
言うくらい変わった先生もいたし。しかも卒業してもう8年ほど
先生たちは、「あ〜見たことあるけどなまえがぁ〜」って言って
いまの生徒の顔と名前も一致しないくらいやのにって笑って
ました。で私たちの年齢を聞いてあ〜もうそんなんかぁって
感じでした。

 中学のときにお世話になった先生ともゆっくり話せたし
アイスまでおごってもらっちゃって。今日は懐かしくも楽しい
一日でした。文化祭いってみるもんだなぁ。
ストレスやからなどと理由をつけて暴飲暴食に走っていた今日
この頃。久しぶりに体重計に乗ってビックリ…

や、やばい。もうすぐ大台に乗ってしまう…
もちろん以前豆乳クッキーやってましたよ。1〜2キロは減り
ましたよ。でもね、夜ご飯クッキー5枚じゃ体が持たないんです
しかもストレスたまるし。なので1週間そこそこでやめました。
ヨガもきっちり1ヶ月程しましたが直君の試験勉強が入り、
子供と一緒に寝てしまう事態に陥っていたのでやってません。

 なのでここ2ヶ月ばかり体重計にも乗らず、夜中にお菓子を
食べたり、外食が多かったりできっちり増えました。
なので一応いまからだのゆがみを直すピラティスやってます。

 あ〜いっときは40キロ台にまで落ちたことがあるのになぁ
あのころが懐かしいです。

 なんせ、服を着てる分には太ってる感じがないので自分でも
油断していたのが敗因だと…。きっちりお腹のお肉がねぇ。
なんとか5キロほど落としたいものです。

植樹祭

2006年10月29日
 へいってきました。
もうすぐオープンするイオンショッピングセンターの催し物で
1ヶ月か2ヶ月くらい前に広告で参加者募集してたので近所の
ママ友といってきました。もちろん子連れで。

 わたし、植樹祭をあまく見ておりました…。
ひとり何本かをちゃちゃ〜と生めて記念品もらって終わりだと
思ってました。
着くや否や開会式があり、おっちゃんの長〜いトークを聞き
計40分ほどかかった開会式。子供たちはもう退屈しまくりです

 でどうやら受付したときにもらったスコップ(一人一つ)は
持って帰ってOKとのこと。オイオイうち3つもあるよ。

 で割り振られた班で決められた土地にいろいろな種類の木を
植えるんだけど、私たちが植えるところは結構な急斜面。
しかも下で植木に水を浸してそれを上に持って上がって植えるの
繰り返し。下に紅葉をおいとくわけに行かないのでとりあえず
抱っこして上につれて上がりそこへ座らせ植木を取りにいったが
案の定大泣き。抱っこしながら急斜面に植樹してたけど、もう
無理ってことで10本ほど植えて紅葉の抱っこしてました。

 結局うちの班は人数のわりに面積も広かったようで終わったの
は本当に最後の方でした。それから記念品をもらいに。
大人には赤飯(レトルト)とラップ、お茶でそれがイオンの
ショッピングバッグにはいってました。色は黒とベージュが
選べて私は黒、ママ友はベージュ。子供たちはビニールの
リュックの中にトップバリューのポテチとカフェオレ、甘口の
カレー(レトルト)がはいってました。結構うれしい記念品
でした。

 でもこの植樹祭思ってたより体力を消耗したようで子供を
寝かしつけながら自分も寝てしまった…そしてこんな夜中に
目が覚めて寝れない…
 今日はスイートポテトなんか作ってみました。
わざわざオーブンで焼き芋にしてから中身を取り出して
作りましたよ。

 いやいやレンジでチンして蒸せば早いんですが、どうしても
チンした芋よりも焼き芋にした芋の方が甘みが増してる感じが
して焼き芋にしてからつくりました。

 いもの皮を取り除いて中身をつぶすのは子供&旦那。
そこに砂糖、バター、卵黄を突っ込んでさらに混ぜてもらい
子供たちとコネコネくるくる丸い一口サイズのスイートポテトを
作りました。

 多めに作って勲和の友達のおうちにもおすそ分けしに行きまし
た。うちの子達にも好評でしたなぁ。

 さてさて第二段はなににしようかなぁ。天婦羅は前にしたけど
お芋の天婦羅とコーンの天婦羅にしてもいいかも。
ちなみにコーンの天婦羅は旦那のおばあさんが作っててそれが
すごいおいしいから作ろうと思いつつつくらなかったんで、それ
を作ってもいいかな。

 他に何か芋レシピでいいのがあれば教えてくださいな。
芋羊羹って難しいかな?
 今日は児童館のすこやかクラブで芋ほりへ行ってきました。
現地集合現地解散で他の児童館の人たちとの合同行事みたい。

 各児童館ごとに列に並んで芋ほりだったんだけど、開始する
までの待ち時間が長かったから子供たちは待ちきれず。
うちの子は隣にいた子と虫探ししてるし、ある子はもう素手で
芋ほりはじめてるしでした。

 スコップが回ってきてはじめはどの子も芋ほりを楽しむので
すが、1株ほど掘ると飽きるらしく、後の二株は親が汗水流して
芋ほりって感じ。

 結果的には子供にとって芋ほりって楽しい!って感じたみたい
やからOKかなとか。さてしばらくは芋パーティーが始まるな。
手始めにスイートポテトか大学芋でもつくるかな。
某女性限定の子育てコミュニティで勲和の事を書いてアドバイス
もらったら男の子なら普通で、社交的なのはいいことじゃないと
いろいろな方に意見をもらって前向きに考えられるようになり
ました。

 どうしても児童館とかで周りにいる子達と比べてみると勲和は
落ち着きがなかったり、困ったなって思うことが多かったんだ
けど、プラスな面ではちゃんと順番が守れるし、順番抜かしする
子にもしっかり『順番しなくちゃね』とか言ってるし、ちょっと
ずつでも先生と一緒に体操もできたりしてるし、うちの子はうち
の子のペースで成長してるかな?と。

 旦那とも相談したけど、以前も同じようなことを言ってたけど
勲和には厳しくしすぎてるかもしれない。もっと甘えさせても
よかったね。今からでも遅くないから甘えてきたら甘えさせて
できることは自分でさせよう。パワーが有り余ってるなら外で
一緒に遊ぼう。私が一人で勲和と紅葉を見るときは一緒に見れる
ようにドングリ拾いや落ち葉拾いをしたりすればいいね。と。

 物質的な欲求ではなく精神的な甘えであれば受け止めようと
旦那と相談しました。どうしても紅葉が甘えてきてて勲和もくる
となると我慢させてた部分があったんだけどそれじゃいかんだろ
と言うことです。

 それに勲和はしかったらだめなタイプじゃないのかなと思うの
でなるべく叱らないようにしないとね。とか、ほめ育てでやって
みようと思いますが、難しい…

以前オーラの泉で江原さんが、子供は自分で親を選んで生まれて
きてるんですよ。と言っていた事が凄く衝撃的だった。
なので叱るたびにあ〜勲和はこんな親を選ばなければよかったと
思うんやろうかとか考えたりしてました。育児が楽しめるように
いろいろこれから工夫していきたいと思います。
 昨日の勲和の事を引きずって眠れず。
というか子供を寝かしつけた時にちょっとねたんだけど、
今日は紅葉の誕生日ということもあって12時ごろに起きて
ケーキを作らないと・・・と言って起きてきたら旦那が
もう明日でいいから寝たらと言う言葉に『じゃ、メールチェッ
クしてから』と言って旦那は先に寝ました。

 それからメールチェックしてからベッドに入ったけど
いろいろなことが悶々として眠れず。
どうすればいいのかを考えていたら眠れず。
それじゃ、眠れないついでに紅葉のケーキを作ろうって
事でケーキ作りしてました。夜中に。でもヨーグルトケーキ
だからすぐに終わっちゃった…。焼くわけでもないし。

 10月初旬に紅葉を出産した産院で2歳のお誕生日会があり、
そのときにそのヨーグルトケーキの作り方を院長婦人が実演して
くれてレシピももらってカスピ海ヨーグルトももらったので、
作らないとなぁと思いつつも作る機会がなくてそのままにして
たんやけど、この2歳のお誕生日がきっかけで作ったら本当に
簡単。焼くわけでもなく、ちゃちゃ〜っと混ぜてパイ皿に入れた
らあとは冷蔵庫で固めるだけ。

 あ〜もう空が白んできた。そろそろ気持ちを切り替えないとな
今日も一日がんばろう!
 今日は有馬富士公園でありまふじフェスタというのを
やっているらしいので行ってきました。

 とりあえず旦那のお弁当を届けた後で行ったのでついたら2時前くらい。それからフランクフルトやたこ焼きやカレーを食べて
公園内を歩きながら各ポイントのクイズに答えるっていう
イベントに参加することにした。地図をもらったけど、結構な
距離だなと思いつつ出発。案の定すぐに紅葉が「だっこぉ」と。

 かと思えばおぼつかない足取りの紅葉にはまだしんどいのでは
って感じの階段は一人でとか言うし。それでもテクテク歩いて
順調にクイズに答えてました。

 でもね、もうすぐ最後ってとこで事件はおきましたよ。案の定
もともと勲和はテンションがあがってしまうと周りが見えなく
なり、聞こえなくなるんです。特に走る系と水系。

 で、クイズ4の場所に行く途中、私たちの前を歩いていた
ベビーカーを押したお母さんとその娘(勲和くらい)が突然
走り出したので勲和も一緒にダッシュしたんです。しかも勲和は
走る=追いかけるもしくは捕まえると思っているらしく何度も
そうじゃないってなことを言って聞かせてるのにその時点になる
とテンションがあがってるから忘れてしまうんでしょう。
そのダッシュした母子を追いかけてその娘さんを追いかけて
「わ〜わ〜」って脅かしたりするもんだからそのこ、「知らな
い子がおいかけてくるぅ〜」ってないちゃうし、母親には
「何?この子。この母親。」みたいな目で見られるしその母親に
はすいませんと言ってまだ走ってる勲和を捕まえてまたいつも
言っていることを言いました。それから私のテンションはがた落
ちでイライラマックス。遊びたいという勲和の言葉を無視して
帰路につこうと思いましたが、イライラマックス状態では些細な
ことで怒ってしまうし、自分の気持ちも抑えるために学習館って
とこへいきまいた。そこは虫の生態とか、本物の虫をみれたり
するので勲和にはとてもいいとこでした。ここで勲和の気持ちも
私の気持ちもある程度落ち着いたので帰ることに。

 つくづくこういうときに自分は母性がないのか、母親として
欠如したとこがあるのかと悩むんですよねぇ。某育児本に書いて
いたように「自分は自分、まぁこれでいいかと割り切ればいい」
って書いてましたがそう思えないし、勲和のテンションが
あがった時のは目に余る行動をとるし、子供にはそのつど言って
聞かせるけどぜんぜん改善されないし、どう接すればいいのかと
おもうんですよね。

 はぁしんどい・・・

色々ありました。

2006年10月20日
 いやいやここんとこバタバタと忙しくて日記を休んでました。
 
 勲和の入学願書提出に朝6時前から幼稚園に並んだり。
(この時は母が並んでくれたんですが…途中で子供二人連れて
願書提出しました。)

 今月で勲和も4歳になり、紅葉は2歳になります。あっっっと
ゆーまにすっかりお兄ちゃんらしくなったし紅葉もいっちょまえ
な事を言うようになりました。怒涛のように毎日1日がすぎる
んですが、振り返ると二人ともいろんなことができるようにな
っててうれしい限りです。

 そしてまたまた東京にも行ってました。今回は行く時に父と母
がやってる西国33箇所の札所が岐阜にあるという事で岐阜に
寄り道してから東京へ。岐阜を出たのは午後3時頃。そして
この午後3時ごろから150キロほど私運転してました。
だって父親がビール飲んだんだもん。いつもは軽を運転してる
のですが、たまぁに父がくれたシボレーも運転すると言うと
ビールを飲んだんです。
 
その次の日は浅草に行っておいしい天丼食べて、花やしきで
手相見てもらって、子供たちは兄を連れまわし、そして誕生日
プレゼントを買ってもらいにヨドバシカメラ秋葉店へ。
そこで自分が欲しいおもちゃを兄と母にたくさん買ってもらって
東京の親戚が集まるというので一路神奈川方面へ。
 
そこでもやっぱりみんな我先にと飲みまくり、結局知らない道
を兄嫁さんに教えてもらいながら運転して帰る事に。
私風邪ひいてたんですが?みなさん鬼ですか?

 そんなこんなの東京2泊3日。もちろんその後風邪でダウン。
声は出ない、鼻はツマルでしばらく児童館もお休み。その間PC
の調子までも悪くなったのでバックアップを取ってせっせと
セットアップ。なんとか調子を取り戻したようです。

 これからの予定はというと、明日は有馬富士ってとこでありま
ふじフェスティバルがあるっていうので子供二人連れて行ってみ
ようかと思ってます。
それから直君がケアマネの試験があるし、それがおわれば児童館
のすこやかクラブで芋ほり。週末はもうすぐできるイオンモール
の植樹祭。11月初旬には母校の文化祭。そして中旬には
すこやかクラブの運動会に、イオンモールのプレオープン。
いやいや、大忙し!!!。子供たちはとってもタフですよ〜
 先日直君の妹の家へモミジのお下がりを持っていった時に
任天堂DSの犬を育てるソフトで勲和が遊んでました。
すると義妹がもしよかったらあげるよ〜と言うのでまだ我が家で
は持っていなかった任天堂DSライトを購入する事に。

 義妹のうちから帰るときに色々何軒か寄ってみたんですが
どこも売り切れでしたが、町の小さなゲーム屋さんで昨日まで
あったんですけどぉ〜週に何度か入荷してるんですがの言葉に、
私的に『じゃ、今日発注してるはず!明日入ってるかも』と思い
翌日行ってみるとビンゴでした。DSライトの新色黒をゲット。
それから英語漬けを購入して以来どっぷりはまっちゃってます。

 もともと負けず嫌いの性格と、一気にレベルをクリアーしてし
まいたいという思い出毎日頑張ってます。

 最近何があったかというと、色々ありました。
京都の義姉のところへ勲和のお下がりを持っていったり、父親か
らシボレーをもらって維持費に困ったり(笑)
メダカが卵をバンバン産んでグッピーも子どもを生むという毎日

 私たちが住むここの地域はめっきり朝晩は肌寒くもうすぐ冬が
くるんだなぁとしみじみ。暖かいうちに外回りの掃除をしないと
いけないなぁとおもいつつも我が家のほんの少しばかりの庭に
蛾の幼虫が大量発生していたりで外に出るのもびくびくです。
蛾の幼虫、15センチほどの長さでウヨウヨしてます・・・
この間、かわいそうだと思いながらも4匹ばかり駆除しました。

 8月は結構色々あって体力的にも疲れた・・・

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索