最近新聞やニュースでイジメによる自殺をしたというのを聞い
ては悲しく思う。
私も幼稚園、小学校、中学、高校、短大といじめられていた。
幼稚園の事はあまり覚えていないのだが母に聞くと主犯格がいて
そのとりまきにいた一人が卒園前に泣きながら母親に訴えたこと
をきっかけに私へのイジメが発覚したらしい。
小学校のときはある2人のクラスメートの内輪もめにまきこま
れて私とあと2人いた中にその一人が加わりややこしくなった。
それでクラスの女子9割からやいのやいの言われたこともある。
中学の時は修学旅行でなぜか仲良くしていた子が無視し始めた
幸い他に友達がいたのでなんともなかったが…。
高校の時も修学旅行で。グループは10人前後とビッググルー
プで初日から無視。写真を見ると私以外みんなうつむいて撮って
いる。初日に「何かした?」と聞いたが「そんなことないで」と
笑顔で答えた。でも人数が多く二部屋取っていたうちのぐるーぷ
は私一人他の子は隣の部屋へ集まると言う感じ。観光のときに
トイレへ行って出てくるとその子たちはどこかへ行っていない。
仕方なく昼食は一人でバスの中で食べると言う感じ。結局修学
旅行の最後の方で呼び出されて話し合い。というか話し合いには
ならなかったけど、プリクラがかぶってる。テスト前になると
教えて〜コピーとらせて〜といっていたのに、上から見下されて
いた感じがしていや。等々。ん〜と言う感じ。
短大の時も卒業旅行の話をし始めたあたりから。お金持ちの子
はイタリアへ行きたいといい私はバイトを掛け持ちした。でも
次第にお金は自分で働いたお金で行くグループでソウルもいいね
の話に金持ちの一人が『ソウルなんかに行きたくない』という
言葉にキレテ『イタリアなんかには行きたくない』といったので
すっかりはみった…
なんだかんだとイジメを経験したが結局一人ではできないから
大勢になって一人を攻撃する。一対一だと何もできない弱い人間
がすること。イジメられた側はいつまでも忘れることができない
でもイジメた側は忘れているまたはそうたいした事をしたという
認識はない。
でも私が経験した中で言えることは相手の言うことにムキに
なって食って掛かるよりも無視しておくことの方がいいと言う事
私の場合は精神的なイジメだったのでそれにはこれが一番よかっ
た。あとはイジメグループに加わっていないクラスメートの助け
だと思っている。
大人になった今幼稚園〜短大までの事がトラウマになっている
のか友達つくりには消極的になっている部分がある。人見知り
の性格も加わってより悪くなっている。でも今でも仲のいい友達
はこれから先もいい関係が続くだろうし無理してまで友達を増や
したりしようとは思わない。
一緒に遊んでて気を使わない、なんでもはっきり言える友達が
一人でもいればそれでいいと私は思う。
なのでイジメを苦に自殺することはやめて欲しい。その時は確
かに苦しい、辛いと思うし、死にたいと考えるのもわかる。でも
死んでそれから逃げられるのか?生きて自分は自分で人生を
全うすることのほうがいじめていた人間に勝つと言う事ではない
んだろうか?
生態がある限りイジメの問題はまずなくならない。子供には
本当に強い人はやさしい人。弱い人を助けてあげられる人なんや
でといっている。美談なのかもしれないが私はそう思うし自分も
そうでありたいと思っている。
ては悲しく思う。
私も幼稚園、小学校、中学、高校、短大といじめられていた。
幼稚園の事はあまり覚えていないのだが母に聞くと主犯格がいて
そのとりまきにいた一人が卒園前に泣きながら母親に訴えたこと
をきっかけに私へのイジメが発覚したらしい。
小学校のときはある2人のクラスメートの内輪もめにまきこま
れて私とあと2人いた中にその一人が加わりややこしくなった。
それでクラスの女子9割からやいのやいの言われたこともある。
中学の時は修学旅行でなぜか仲良くしていた子が無視し始めた
幸い他に友達がいたのでなんともなかったが…。
高校の時も修学旅行で。グループは10人前後とビッググルー
プで初日から無視。写真を見ると私以外みんなうつむいて撮って
いる。初日に「何かした?」と聞いたが「そんなことないで」と
笑顔で答えた。でも人数が多く二部屋取っていたうちのぐるーぷ
は私一人他の子は隣の部屋へ集まると言う感じ。観光のときに
トイレへ行って出てくるとその子たちはどこかへ行っていない。
仕方なく昼食は一人でバスの中で食べると言う感じ。結局修学
旅行の最後の方で呼び出されて話し合い。というか話し合いには
ならなかったけど、プリクラがかぶってる。テスト前になると
教えて〜コピーとらせて〜といっていたのに、上から見下されて
いた感じがしていや。等々。ん〜と言う感じ。
短大の時も卒業旅行の話をし始めたあたりから。お金持ちの子
はイタリアへ行きたいといい私はバイトを掛け持ちした。でも
次第にお金は自分で働いたお金で行くグループでソウルもいいね
の話に金持ちの一人が『ソウルなんかに行きたくない』という
言葉にキレテ『イタリアなんかには行きたくない』といったので
すっかりはみった…
なんだかんだとイジメを経験したが結局一人ではできないから
大勢になって一人を攻撃する。一対一だと何もできない弱い人間
がすること。イジメられた側はいつまでも忘れることができない
でもイジメた側は忘れているまたはそうたいした事をしたという
認識はない。
でも私が経験した中で言えることは相手の言うことにムキに
なって食って掛かるよりも無視しておくことの方がいいと言う事
私の場合は精神的なイジメだったのでそれにはこれが一番よかっ
た。あとはイジメグループに加わっていないクラスメートの助け
だと思っている。
大人になった今幼稚園〜短大までの事がトラウマになっている
のか友達つくりには消極的になっている部分がある。人見知り
の性格も加わってより悪くなっている。でも今でも仲のいい友達
はこれから先もいい関係が続くだろうし無理してまで友達を増や
したりしようとは思わない。
一緒に遊んでて気を使わない、なんでもはっきり言える友達が
一人でもいればそれでいいと私は思う。
なのでイジメを苦に自殺することはやめて欲しい。その時は確
かに苦しい、辛いと思うし、死にたいと考えるのもわかる。でも
死んでそれから逃げられるのか?生きて自分は自分で人生を
全うすることのほうがいじめていた人間に勝つと言う事ではない
んだろうか?
生態がある限りイジメの問題はまずなくならない。子供には
本当に強い人はやさしい人。弱い人を助けてあげられる人なんや
でといっている。美談なのかもしれないが私はそう思うし自分も
そうでありたいと思っている。
コメント
私は小学校の5・6年の頃いじめられた経験があるわ。
しかも女子からではなくて男子から。背が高かったのと太ってたからなんだけど。
「デブ、ブタ、東京タワー、富士山」など言葉だけでなく暴力も少しあったよ。突き飛ばされたりお腹を蹴られたりとか。先生に相談したけど問題は解決せず、母に相談してもいじめられるあんたが悪いっていうタイプの人だった・・・(−−;)
だから男性不信なとこが少しある。旦那と身内以外の男性の前では体が強張るからね。特に年齢の若い人。話をするのも苦手。
いじめはいじめた方は憶えていなくても、いじめられた方は傷となって心から消えることはないよね。
こんなことをいいつつも、自分が憶えていないいじめをしていたかもしれないけど・・・
偽善者って言われるかもしれないけど、困っている人や弱者を助けてあげられる人でありたいなと私も思うよ。
うちも高校の時、修学旅行が終わってから3者面談が
あった時先生が『イジメにあってたのは知ってたけど
どうするかなと思ってました』とか笑っていったのを見て
先生に対する信頼度は0になった。見て見ぬふりをしてた事が
なんかムカついたわ。
そやけど、今でも友達は少ないけど、今も友達でおって
くれる子達はめっちゃいい子やし、何でも腹を割って話せるからいいかなって思ってる。